診療カレンダー

小児科

小児科は子どもの総合診療科目です。お子さんの様々な疾患に対応しています。
また、お子さんの発育や発達、予防接種などにも深く幅広い知識を持っています。
身体の発達や思春期の健康相談、年齢に合わせた診断や治療を行うことができます。
お子さんの症状やお困りのことは、何でもお気軽にご相談ください。

また、当院は生児・乳児(0 歳児)の診療を重視しております。
生児・乳児の疾患は、幼児・小児期(1 歳以上)の疾患とはまた違った対応が必要になります。 生児・乳児の健康問題でお困りの方はお問い合わせ下さい。
生児・乳児の鼻汁・鼻閉、咳、発熱、湿疹(お肌のトラブル)、スキンケア、アレルギー、じんま疹、目やに(眼脂)、嘔吐・下痢、便秘、体重増加不良、哺乳の問題、便に血が混じる、ゼイゼイする(喘鳴)、肛門周囲膿瘍などでお困りの方は御相談下さい。
生後 2 ヶ月からの予防接種のスケジュール作成、乳幼児健診などの御相談も承ります。予防接種のスケジュールは院⻑が作成し丁寧に御説明いたします。

当院でシナジス接種(RS ウイルス感染予防)も可能です。

小児科でよくある疾患はこちら

アレルギー科

アレルギー科は花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患を専門的にみる診療科です。赤ちゃんからご年配の方まで、アレルギーに関する症状やお悩みに関して幅広く診療いたします。

当院はスギ花粉症に対する舌下免疫療法(シダキュア)施行可能医療機関です。舌下免疫療法(シダキュア)をご希望の方はお問い合わせ下さい。お気軽にご相談ください。

アレルギー科でよくある疾患はこちら

予防接種

各種定期接種、任意接種を扱っています。
13時45分〜14時30分は予防接種・健診専用時間帯となっております。
完全予約制ですので、ご予約をお取りのうえご来院ください。

予防接種について詳しくはこちら

乳幼児健診/各種健診

4か月未満健康診査、9か月未満健康診査、13か月未満健康診査など
(4か月児健診診査、1歳6ヶ月児健康診査、3歳児健康診査は集団検診です。

横浜市の無料医療機関乳幼児健康診査について詳しくはこちら

自費になりますが期間が空いてしまう6〜7か月健診はお子さんの発達の状況を確認するためにおすすめしています。
健診時に使用するバスタオルやメジャーなどは、使用する度に洗濯・消毒をしておりますがご不安な方は持参していただいても問題ありません。
・バスタオルは本人の体をおおえるくらいのもの(体がおおえれば、おくるみでも大丈夫です)
・メジャーは頭まわりとお胸まわりを測るのでやわらかいものでミリ単位の目盛りがあるもの(工具用や定規では測れません)
ご持参された場合は受付でお声がけください。

上記以外にもご要望があれば随時健康診査をいたします。

乳幼児健診/各種健診について詳しくはこちら

かかりつけ医

当院は厚生労働省の認可を受けた「小児かかりつけ制度」認定施設です。
小児かかりつけ制度とは、急な疾患の対応だけでなく予防接種や乳幼児の健診を通じて成⻑や子育ての不安を解消し、かかりつけ医としてお子さまの健康を守っていく取り組みになります。
小児かかりつけ制度をご希望の方はお気軽にご相談ください。